こんにちはブログ管理人のはるです!!
このブログではネット上に存在する数多くのネットビジネスや副業案件を徹底的に調査して評価をしています。
今回のオファーは
DROP(ドロップ)
です!
副業に取り組む人がかなり増えてきていて一種のブームにもなっていますよね。
でも初めて挑戦する人も多く、そういう方の中には何から始めて良いのか分からないという人も多いんじゃないでしょうか?
本日の案件「DROP(ドロップ)」はスマホ1台で安定した収入を稼げるとの事。
スマホで稼げるなら初心者の方にとっても嬉しいですが、詳しい内容がとても気になりますよね。
今回はそんなDROP(ドロップ)について私が隅々まで調べ上げました。
主に「DROP(ドロップ)って何?」、「口コミや評判は大丈夫?」、「ちゃんと利益は出るの?」…といった内容を調べて記事にまとめました。
もちろん、この他にも様々な角度からDROP(ドロップ)の真相に迫っていきます。
ぜひ、最後までお付き合い下さい。

Contents
DROP(ドロップ)を調査する前に
稼げる情報に出会うためには広告されている内容をしっかりと確認する必要があります。
実際にネット上では詐欺まがいな怪しげな話で溢れています。
自分の身を守りだまされないようにするためには、あなた自身がしっかりと見極める『目』を持つことが大切です。
では早速案件の内容について一緒に見ていきましょう。
DROP(ドロップ)とは

まずは現段階でDROP(ドロップ)について分かっている内容を簡単にまとめてみました。
DROP(ドロップ)はスマホを使った副業案件との事。
スマホで出来る副業は今の時代だとかなり人気が高いそうです。
でもそのほとんどは悪質な案件とも言われています。
ではDROP(ドロップ)は安全に利用出来る案件なのか?
怪しい案件に引っ掛からないようにする為にも、DROP(ドロップ)に関する情報を見てから判断していきましょう。
DROP(ドロップ)とは?

DROP(ドロップ)は、
継続的な収入源をスマホだけで作れる副業案件
副業で稼ぐ事は本業で稼ぐ事よりも難しいとされています。
本業は指示された通りの仕事をすれば稼げますが、副業は1から全て自分でやらなければいけませんよね。
その為、多くの方が途中で挫折したり収益を得る前に止めてしまうと言います。
しかしDROP(ドロップ)では継続的な収入がスマホ1つで手にする事が出来るんだとか。
スマホで出来るなら簡単に作業が出来そうですから続けるのが苦手という人にもピッタリですよね。
いろいろな稼ぎ方
DROP(ドロップ)は稼ぎ方が複数あるという珍しい副業です。
・ソロプレイ
・パーティプレイ
・オートプレイ
ゲームのような感じもしますが、DROP(ドロップ)にはこの3つの稼ぎ方があります。
ソロプレイは空き時間にスマホでタップをして収益を得るとの事。
パーティプレイは人に教える事で他の人と一緒に稼ぐ事が出来るそうです。
オートプレイは完全放置が可能で誰かに任せて毎日利益が出せるとあります。
どれも魅力的な内容ですが、どの稼ぎ方も具体的なビジネスモデルが全く分かりませんね…。
DROP(ドロップ)で稼げる?登録検証!

DROP(ドロップ)のLP(ランディングページ)を見ても具体的にどうやって稼ぐのかなどの説明はありませんでした。
これ以上詳しい情報を得るには実際に登録を行ってみるしかなさそうです。
という事でここからはDROP(ドロップ)に登録するとどのような事が起こるのかを見ていきたいと思います。
登録するとどうなる?
まずはLP(ランディングページ)にある「友だち登録」ボタンをクリック。
するとDROP(ドロップ)の公式LINEアカウントが表示されます。
登録が完了すると早速メッセージが届きます。
内容を確認してみると、
DROPへの応募ありがとうございます。
アンケートに答えるだけで
🎁報酬確定の特典プレゼント🎁DROPとは、
1・潜在的な報酬は≪毎月300万円以上!≫
2・スマホ操作のみで収益GETまでOK!!
3・寝てても報酬GET🆗な権利収入スタイルどなたでも、スマホがあれば、
🌳即日即金のお小遣い~
権利収入で安定した継続収入🌳
を可能にするシステムが
参加者全員お使い頂けます!
…との事。
その後もDROP(ドロップ)から様々なメッセージが届きますが、
・スタートから45分で報酬獲得
・専用のツールをタップすると収益が発生
…などと、LP(ランディングページ)同様に詳細が分からないような情報ばかり。
商品販売
DROP(ドロップ)では最終的に専用のシステムを購入するように持ち掛けられます。
その詳細はアプリやゲームなどを使うだけで収入が得られると書かれていますが、どうしてそんな簡単な作業で稼げるんでしょうか?
登録をしても先ほどから大まかな情報しか教えられず細かい情報などは一切分かっていません。
こんなあやふやな状態で商品の購入を勧められてもイマイチ納得出来ませんよね。
それに商品を購入したからといって稼げるという保証は全く無い点にも注意が必要です。
DROP(ドロップ)の特定商取引法(特商法)に基づく表記も調査
特商法に基づく表記とはネットなどを通じて商品を販売する際に、消費者に対しての最低限の安心を語るため法律上で義務付けられています。
有料案件で掲載していない場合は信頼しきれない業者として思っておいた方が無難だと思います。
見るべきポイントとしては『会社名』『連絡先』『そのほかの注意書き』などいくつかあるので、案件ごとにポイントを絞って考察していきますね。
販売事業者の名称 株式会社Drop 運営統括責任者 吉田桃子 会社ホームページ https://d-rop.net/ 所在地 〒160-0023 新宿区西新宿4-40-3 電話番号 03-5919-2650 drop@d-rop.net/
記載あり
DROP(ドロップ)には特商法の記載がありました。
しかし1つ気になった点が。
所在地の記載が中途半端
DROP(ドロップ)の所在地を確認してみると一見しっかりと記載されているようにも見えます。
しかしこの住所を調べてみると、とあるマンションが表示されました。
マンションには部屋番号が当然あるはずですが、特商法にはマンションの住所しか無く部屋番号の記載がありません。
ただ単に記載が漏れているだけなのか、それとも詳細を敢えて記載しなかったのか真相は分かりませんが少し怪しく感じてしまいます。
DROP(ドロップ)の評判と評価は!?

続いてDROP(ドロップ)の口コミや評価を見ていきましょう。
口コミや評判はサービスの実績にも繋がる大切なポイントと言えるので、利用する前に徹底的に調べておく方がいいと思います。
では実際にDROP(ドロップ)の口コミを調査した結果、
確認する事が出来ませんでした
DROP(ドロップ)を実際に利用している方からの評判などは私が調べた限り全く見つける事が出来ませんでした。
LP(ランディングページ)の通り安定した収入をゲット出来るのであれば多くの利用者がいてもおかしくは無いと思うのですが…。
またDROP(ドロップ)を調査しているサイトがいくつかあったのでそこでの評価を見てみる事に。
すると、
参加することはやめておきましょう。
本案件は有料の商材を購入するように要求されます。
ドロップという副業を私は絶対にオススメできません。
…と、どこのサイトでもオススメはされていないようで注意喚起を行っているサイトも確認出来ました。
DROP(ドロップ)の詐欺の可能性
DROP(ドロップ)が詐欺という事は無いと感じました。
特商法には次のような記載がありました。
本商品及び弊社提供サービスが提示する表現や再現性には個人差があります。必ずしも効果や利益を保証したものではございません。
これはDROP(ドロップ)を利用して利益が出ない場合や損失を出す可能性もあるという注意書きです。
しかしLP(ランディングページ)にはこのような記載は全く無く誰でも簡単に稼げてしまうと言っていましたよね。
そもそも稼ぎ方が3パターンもあるので例え1つの方法で稼げなくてもそれ以外の方法なら利益が出る可能性は十分にあるはずです。
それにLP(ランディングページ)には「他力本願所得」とも書かれていました。
という事は作業を人に任せて収益を得られるという事なので自分で作業するのとは違い失敗のしようが無いと思うんですが…。
検証のまとめ

本日の評価は、
E評価(利用はオススメできない)
…と、させて頂きます。
・ビジネスモデルが明確になっていない
・利用者がいるのか分からない
・誇大広告の可能性がある
以上の事からDROP(ドロップ)への登録や利用はオススメ出来ません。
上手い儲け話などで誘惑してくる悪質な案件が増えているので気を付けましょう。
私がおすすめするビジネスはこちら

さて、ここまではDROP(ドロップ)についてを調べてきました。
実際にネット上では副業や投資に関係する情報商材が大量に存在しています。
そのためこれから何をして稼いでいくか迷われている方に少しでもお役に立つために私が実践してきたビジネスを今回は紹介させていただきます。
現代は一つの仕事にこだわらずに投資や副業を通じてポートフォリオを増やすことが大切な時代へ突入しています。
まさに一つの収入だけでは生きていくのが困難、いわゆる貧困に陥ってしまう時代は目の前まで来てます。
そこでみなさんに理解していただきたいのが“情報を制する者が未来を制する”ということです。
あなたに合ったビジネスをすることが大切
まずは中でも気を付けたほうがいいのが『自分が求めてる情報は何かを考えること』です。
副業は自分が求めている稼ぎ方に合った方法でなければ、後に大きなストレスを抱えたり、稼げないことに繋がるからです。
ちなみに今回お伝えする情報については『投資初心者でも使えるFX自動売買』を紹介させていただきたいと思います!
FX自動売買の無料モニター案件!

当サイトでは管理人が過去に使ってきたツールを紹介するようにしてます。
FX自動売買自体はテクニカルな投資に必須とされるロジックが組み込まれています。
そのため、なるべく投資を自動化することが可能なので初心者でも利用できると言われています!
FX自動売買ツールに興味がある方は以下の詳細ページから必ず確認してください。
今回紹介している無料モニターは3つの特典を提供しています。
①月利50%実績のツールが無料
②設定から運営側がサポートしてくれる
③不労所得
無料でツールの中身や紹介してる理由、何より大切な実績を兼ねて専用ページを用意しています!
もし興味のある方は下記のリンクを見てみてください!
▼実績を見てみたい、詳細を確認したい方はこちら▼

FX自動売買ツールの質問や、無料モニターへの参加をご希望の方は下記の公式LINEからお気軽にご連絡ください。

