こんにちはブログ管理人のはるです!!
今回のオファーは仙道塾。

コーチ、コンサル、セラピスト、カウンセラーなどで個人起業したいけど、web集客が上手くいかない方へ。
ブログ、フェイスブック、lineでゼロからクライアント獲得を仕組み化する具体的でわかりやすい3つの動画セミナーを無料公開!
web初心者15000人以上をサポートした具体的でわかりやすい解説でweb集客の仕組みが手に入る…との事。
今は個人で稼ぐ力が注目されている時代という事もあり、起業しようと考えている人も以前に比べて多くなっている傾向にあるのではないでしょうか?
しかし雇われて働いていた時と違い自分で経営していくってとても大変で、うまくお客さんを集められず思ったようにいかない人もいるとか。
だけど本当に稼げるの?
この記事を読む事で案件の細かいところまで詳しく理解出来て、本当に利益が出せる案件か、信頼出来るオファーか知る事が出来ます。
それ以外に、怪しい案件に騙されない為に確認する項目や判断するポイントなど、これからの副業探しに活用出来る情報盛り沢山!
ぜひ、最後まで読んでいって下さい!
私のblogでははるのオススメ情報をご紹介しています。
下部でも紹介していますので、よければご覧ください。
今回調査した副業について、質問や不明点
投資について等、気になることがあればお気軽にLINEでご相談ください。
Contents
仙道達也って誰?
塾の説明に入る前に、まずは塾を運営している人物である仙道達也氏について調べてみる事に。
案件の中身ももちろん大切ですが、案件を取り扱っている大元についても同じ位に重要なのでしっかりと確認しましょう。
プロフィール

名前 | 仙道達也(本名は伊藤慎吾) |
---|---|
生年月日 | 1984年8月2日 |
年齢 | 37歳 |
出身 | 大分県 |
役職 | 株式会社マーケティングフルサポート・代表取締役 |
調べてみるとあっという間にこれだけの情報を集める事が出来ました。
これって凄く良い事で、怪しいオファーだったらこんなに多くの情報は出て来ません。
会社の詳細も分からず、人物について調べても同性同名の別人に関する事しか分からないケースが大半。
今のところかなりの好印象です。
2つの名前
上記のとおり仙道達也はハンドルネームや源氏名のようなもので、本当の名前は伊藤慎吾さん。
何故名前を分けているのかは分かりませんが、いちいち使い分けているところを見ると正直怪しいと思ってしまいます。
ただ、これって自分自信をプロモーションするセルフブランディングの一環と捉える事も可能。
日常生活の中に置き換えるとアーティストや俳優なんかがこれに該当しますね。
アーティスト、俳優として活躍していく上での名前。
世代の違いもあるので伝わるかは見ている人の年齢次第にはなりますが、有名どころだとビートたけしさん、本名は北野武さん。
明石家さんまさん、本名は杉本高文さんなどでしょうか。
テレビでよく見かける方に芸名で活動している人って結構いると思うので、それと同じように考えれば不自然な事でも無いはず。
芸能人やタレントの方って、その人自身の人気もありますが、名前すらも一種のブランドみたいになってますよね。
名前が持っている影響力って思っている以上に大きいのかもしれません。
著書も多数出版
本を出してるっていうのはかなり信用出来るポイントかなと感じます。
実際、ビジネスで成功している人の多くが自分のノウハウなどを書いた本を出版して、ベストセラーに…って流れをよく見る気が。
しかも自分が書いた本を出すって簡単な事ではありません。
内容がしっかりしていなければ審査を通過せず世に出る事はないでしょう。
誰でも出せるってなったら、素人の人も自由に書ける事になる為、本を作るのも大変で本屋にも誰が書いたか分からないような商品で溢れる事に。
だからこそ作家になるのって狭き門だと言われていて、審査も大変厳しく行われているのが現状。
また出版社だけで無く本を置いて貰う書店など、いろんな会社が協力して始めて書店に本が並びます。
ここまで来てやっと売れるか売れないかって話になるので、店頭に並ぶだけでも個人的には凄いと思います。
話は戻って、この方が書いた本は書店のランキング1位になっただけでなく、Amazonのベストセラーでも1位。
証拠となる画像も一緒に掲載されているので、信憑性もかなり高い様子。
たまに1位になったという言葉が書いてあるだけで、画像や証拠となるものが何もない場合もあるんですよね。
ここまで見てもかなり信頼出来る人物である事が分かりました。
web集客マスター塾の内容

お待たせしました。
今回の主な特徴はコチラ。
無料講座に実際に参加された方がいるみたいなので、その情報も交えながら1つ1つ詳しく解説していきます。
集客は止めろ
集客が上手くいかない人向けの塾って書いてあったのに、いきなり止めるってどういう事?
集客や仕組み化は止めるようにと講座の中で何度も言われるらしいです。
けどこれにはちゃんとした理由があって、それは真似されてしまう可能性が高いから。
大切なのは他と差別化をする事。
ネット上には数えきれない程に多くの人が競い合っている状態にある為、大量のコンテンツを作る必要があると言います。
確かに今の時点でネットを利用している人の数は計り知れず、今後は今以上に利用は拡大していくはず。
そんな中で皆が同じものを作っても意味が無く、他と違う商品だから売れるんですよね。
コンビニで売ってるドリンクが全部同じ味で同じパッケージならどれを買っても変わりないので、どの会社の商品が売れるかはもはや運。
味も見た目も値段も違うから売れる品と売れない品が生まれ、企業は多くの人に買って貰える商品を開発しようと努力する。
そしてお互いに切磋琢磨し合う事で、その市場が活性化されて技術や質が上がっていきます。
今までもずっとそうやって世界は成長してきたし、それは今後も変わらないでしょう。
No.1になれ
先程の差別化をする上で最も重要なのは、小さな範囲でトップになる事。
鶏口となるも牛後となるなかれって言葉もある様に、大きな集団の中に自分が居れたとしても最下位だったらしょうがないですよね。
だったら小さな集団の中で1番になった方が良い。
これはいろんな人が言っているのを聞くし、ほんとにそのとおりだと思います。
何よりも競合する相手が少ないので成功もしやすいでしょう。
大手の企業も新しい分野に取り組んだり新商品を作る時は、ブルーオーシャン戦略を意識するんだとか。
つまり新規参入をするのに多くの企業がレベルの高い熾烈な争いを繰り広げている中に飛び込んでも、その戦いを制すのは困難。
ならばまだ他の人が目をつけていない分野に入った方が難易度は大きく下がりますよね。
かなり納得出来る発言が多い印象。
下手なオファーでは言っている事が矛盾していたり、ビジネスの方向性が定まっていなかったりと聞いていて疑問ばかり浮かびます。
メルマガを使うメリット
メールマガジンかLINE@を利用する事で売上を最大限まで伸ばす事が出来ると言います。
LINE@は分かるけど、メルマガって少し古いイメージがあるのは私だけでしょうか。
今はtwitterやFacebookと言ったSNSが主流なんだから、そっちを使った方が良いんじゃないの?って思ったんですけど、そうじゃないみたい。
メルマガは企業側が発信した情報を顧客が受け取る、いわゆるプッシュが可能な点が強みんんだそう。
特に高い商品を売る為には必須で、メルマガを使わないと販売は不可能だと言われる位大切。
メルマガの重要性についても様々な人が言っていて、私が知っている人だとホリエモンこと堀江貴文さん。
ホリエモンと言うと大変優秀な実業家としても知られていますが、ライブドア社の件で逮捕されたというイメージを持っている人の方が多いかもしれません。
一度は財産を全て失うなどの経験をしているホリエモンですが、その当時から今も変わらず続けているのが有料のメルマガで、これだけで1ヶ月の収益は1億円を超えるそうです。
どんな事があっても絶対にメールだけは更新し続けたと耳にした事がある事からも、その重要性が分かります。
他の塾でもやっているマスターマインド
始めて聞く言葉ですが、要するに塾に通っている人達の中で、更に上を目指したい意識が高い人達が高額なお金を払って集まる小規模のグループの事。
学習塾にも言える事ですけど、大抵の場合は教える先生が1人で勉強する生徒が大勢いるのが基本的。
今は個別指導塾といってマンツーマンで教えて貰えるってところもある為、こういうスタイルは無くなりつつあるのかもしれませんけど。
とにかく教わりたい人は多いけど指導する人間が1人だけなので、どうしても1人に割ける時間は限られてきてしまうでしょう。
そこを、もっと多くの料金を払うから更に親身に近い距離感で話したいと思う人達の為のサービスがマスターマインド。
仙道達也さん本人も過去に著名な人のマスターマインドに参加していた過去があるみたい。
よくビジネスで成功を収めた人や凄腕の経営者本人と直接話せるのは大変貴重な機会で、それには数百万・数千万円を払っても安いと言います。
会社が大きくなったり収入が増える程に仕事って忙しくなるので、その人を給料を時給に換算すると、だいたいの人が超高額。
そんな時間を自分の為に使って貰い間近で会話が出来る事の価値は物凄く高いはず。
そんなシステムがどうやら仙道塾にもあって、既に十数名程度の参加者がいるようです。
ただし詳しい価格については記載が無いので、希望者だけが入れるのかもしれませんが。
評判と評価は!?

さて本案件の口コミはどうでしょうか。
実際に参加した人や参加後に売上が上がった人などが書いたレビューは、実績とも言えるので大切な項目。
それに商品を買う時の評価は多い方が安心しませんか?
中にはわざと高いレビューを残している事もあるので多ければ良いと一概には言えませんけど。
それでは本オファーの口コミを調査したところ、
賛否両論
良い評判も悪い評判もあって判断が出来ない状態。
これはかなり珍しいケースで、一件もレビュー無いか悪い口コミしか無いってパターンが普通。
良い評価があってもわざとらしく書いてあってサクラだと分かります。
しかし今回は恐らく参加したであろう人が多くの口コミを残していて、良い評判には


このようなものがあって、悪い評判には

といったものがありました。
悪い評価もただダメ出ししている訳でもなく、仙道達也さんがもっと長い時間をかけて教えてくれるなら成果は出るってニュアンスの意見。
少なくとも参加した人達は何かしら効果を実感しているのでしょう。
ただこうなってくると口コミから判断するのは難しい感じがします。
特定商取引法(特商法)に基づく表記
特商法に基づく表記とはネットなどを通じて商品を販売する際に、消費者に対しての最低限の安心を語るため法律上で義務付けられています。
有料案件で掲載していない場合は信頼しきれない業者として思っておいた方が無難だと思います。
見るべきポイントとしては『会社名』『連絡先』『そのほかの注意書き』などいくつかあるので、案件ごとにポイントを絞って考察していきますね。

本オファーには記載されていました。
電話番号やメールアドレスなど連絡先も分かる為、トラブルが起きても連絡を取る事は出来るでしょう。
所在地も住所がバッチリ載っていて、直接相手と話さないといけない問題があっても比較的行きやすい距離だと思います。
販売価格の欄があるのは入塾の為の料金かと思っていたのですが、発送方法とあるので塾の費用とは別に何かを購入する必要があるのかもしれません。
まとめ

本日のオススメ度は
C評価(不安要素有り)
と、させて頂きます。
・効果あり
・使い方次第
・お試しも良いかも
今回は恐らく効果が期待出来る案件だと思いますし、自分のビジネスに活かせる情報も得られるでしょう。
じゃあ何でこんなに低い結果にしたのかと言うと、人を選ぶと感じたからです。
どんなに良い包丁でも下手な料理人が持ったら本来の力を発揮出来ないのと同様に、どれだけ稼げる情報を貰っても、キチンと使いこなせる人でないと稼げません。
まあ詳しくは参加しないと分からないですよね。
無料講座をやっているし、何かそれで被害に遭ったとの声も見られなかったので、一度お試しで受けてみるのは良いと思います。
そこで自分にあってると感じたらお金を出して本格的に参加するのも良いのではないでしょうか。
本オファーは比較的信頼度が高い印象でしたが、中には全く信用出来ないような怪しい案件や詐欺案件もある為、注意してください。
私が実践している副業はこちら
最後にお得な情報をお伝えしますが、情報のビジネスモデルはFX自動売買ツールです!!
まず一つの仕事にこだわらずに投資や副業を通じてポートフォリオを増やすことが大切な時代へ突入しています。
まさに一つの収入だけでは生きていくのが困難、いわゆる貧困に陥ってしまう時代は目の前まで来てます。
当サイトでは管理人が過去に使ってきたツールを調整の上で紹介するようにしてます。
ツールの種類はFX自動売買ツールなので興味がある方は見ていってください。
今回紹介している無料モニターは3つの特典を提供しています。
①月利50%実績のツールが無料
②設定から運営側がサポートしてくれる
③不労所得
無料でツールの中身や紹介してる理由、何より大切な実績を兼ねて専用ページを用意しています!
もし興味のある方は下記のリンクを見てみてください!
▼実績を見てみたい、詳細を確認したい方はこちら▼

FX自動売買ツールの質問や、無料モニターへの参加をご希望の方は下記の公式LINEからお気軽にご連絡ください。

