こんにちは
ブログ管理人のはるです!!
副業と言ってさまざまなジャンルで存在しており、稼げる話がネット上でもやまほど埋もれてます。
しかし、粗悪で人をだまそうとする案件さえも存在しているため、しっかりと判断していくことが大切でしょう。
今回のオファーはYELL(エール)ですが、
『放置していても収益を伸ばすことができる話』
として注目の案件のようなので、詐欺なのか?稼げるのか?調べてみたいと思います。
評判と評価なども見ながら結論を出しましょう。

Contents
YELL(エール)の結論

先んじて調査をした結果ですが、
D評価(要注意)
と判断をすることにしました。
やはり怪しいポイントがあまりに多く、今すぐに信頼することができないことが挙げられます。
もちろんこれからの利用者の声を聞いてから断定に至るかと思いますが、現状では気を付けたほうがいいでしょう。
では具体的になにが原因でこの結論に至るのか?徹底的に調査してみましょう。
今回調査した副業について、質問や不明点
投資について等、気になることがあればお気軽にLINEでご相談ください。

YELL(エール)とは
・放置していても勝手に収益が発生する
・3ステップを経由するだけで、収入が発生する仕組み
・スマホ操作で完結可能
・稼ぐためのテンプレートをコピペでOK
概要の部分を見てるだけでもかなり優秀な副業システムに感じます。
既に仕組みはできており、後は初期設定を済ませてしまえば稼げるようなので、とても魅力があふれていると思います。
しかもスマホだけでできるビジネスみたいなので、どこでもできるところもいい部分でしょう。
プラスにとらえると、印象がとても良いですが背景まで読むと見方も変わってきます。
では具体的になにをして稼ぐのか?もう少し探りたいと思います。
内容とビジネスモデル

内容を把握する際に、ビジネスモデルは避けても通れない道です。
なぜなら、簡易的でもいいので「なにをすることで稼げるのか」がわかってなければ、お金はなにもないところから湧いて出てきません。
しっかりとビジネスモデルを把握することは安心をもたらしてくれるため確認したほうがいいでしょう。
しかし、YELL(エール)のLP(ランディングページ)を見ていますが、明らかにしてくれてないので具体的になにをして稼ぐかもわからない状態です。
流石にこの状態で信頼するのは至難の業なので、焦らずに明らかになってからでもいいと思います。
販売価格
販売価格は税込みで7000円で販売されています。
全額返金保証もついてるので、なにかあった際の安心感は感じられますね。
しかし問題点として、過去に同様のケースで返金された話は聞いたことがないです。
なぜなら特商法に基づく表記を確認を見たところ、
返金は基本しない。
1円未満の収益で求める作業を行った方だけ返金する。
スタンスであることがわかりました。
そのため、途中で作業が漏れたり、少しでも利益が出たら保障してくれないので気を付けたほうがいいですね。
評判と評価は!?
ネット上の評判と評価もしっかりと調べてから判断したほうがいいでしょう。
特に一つだけの見立てを見て判断をすると、後で大きな損失を生むことに繋がる可能性もあるからです。
・劇場型勧誘を働く
怪しい副業案件
・情報商材の
販売が目的
・しかし情報商材
購入後も次々と
勧誘が行われる
・高収益・返金保証
・サポート体制を
信用してはいけない
以上の4つの点から、
YELL(エール)に登録
することはおすすめ
できません。
上記のサイトに代表する通り、警戒されているようです。
過去の傾向を基に警戒を促してる可能性が高いでしょうが、言っていることは大変わかりますね。
当サイトも独自でまとめはみなさまにお届けしますので、最後まで見てください。

特定商取引法(特商法)に基づく表記も調査
有料での商材販売を行う際には現代のこの国では表記することが決められているのがこの特商法です。
表記を確認することで、どんな人物や運営会社また販売会社で提供されているのかを知ることができるようになっています。
ですが、中にはそれらが全くわからない商材が存在しています。
無料で手にすることができるようなものであれば詐欺被害の心配も少ないのかもしれませんが、有料で支払いを済ませるものが、情報を開示していないのは実に不誠実ではないでしょうか。
実際有料での販売商品を購入し、表記がされていないことで詐欺とも言えるような被害に遭われた方は多い印象を受けます。
表記しているから安心できるというわけではありませんが、まずは最低限の表記をだけでもしているのかをしっかりと把握しておきましょう。
特商法に基づく表記はしっかりと書いてるので詐欺まがいではないと思っているのですが、会社情報などは最低限調べたほうが賢明でしょう。
株式会社フィークス
今回の運営元である株式会社フィークスですが、2020年6月に設立されたばかりの会社で、実績が見当たりません。
以前にキャッシュクエストという案件を出した過去があり、評判がかなり悪いみたいですね。
まだこれから実情は明らかになるでしょうが、副業をメインに提案してきてる会社なので、稼げた実績が見てから利用してもいいかもしれません。
検証のまとめ
YELL(エール)について検証してきましたが、現段階では詐欺ではないが稼げる印象がありません。
参考までにまとめてみます。
・ビジネスモデルが最後まで分からず
・有料で販売して、最後は高額商品が待ってる可能性が高い
・過去に同様な案件が多数存在
・運営元に実績がまだない
・評判口コミもかなり悪い
もちろんこれから声を集めて確定したいと思いますが、現段階では一旦は信頼までは至らない結果となりました。
これからの状況に期待をしつつ様子見したほうが賢明でしょう。
私が実践している副業はこちら

最後にお得な情報をお伝えしますが、情報のビジネスモデルはFX自動売買ツールです!!
これからの時代は副業や投資を通じて、2つ目以降の収入源を確保しなければならない時代へと突入します。
一つの収入だけでは生きていくのが困難、または贅沢が出来ないという時代は目の前まで来てます。
当サイトでは管理人が過去に使ってきたツールを調整の上で紹介するようにしてます。
ツールの種類はFX自動売買ツールなので興味がある方は見ていってください。
今回紹介している無料モニターは3つの特典を提供しています。
①月利50%実績のツールが無料
②設定から運営側がサポートしてくれる
③不労所得
無料でツールを紹介できる理由、ツールの中身や実績を兼ねて、専用ページを用意しています!
もし興味のある方は下記のリンクを見てみてください!
▼実績を見てみたい、詳細を確認したい方はこちら▼

FX自動売買ツールの質問や、無料モニターへの参加をご希望の方は下記の公式LINEからお気軽にご連絡ください。

