こんにちは
ブログ管理人のはるです!!
今の時代はネット上でも様々な投資案件が紹介されてます。
管理人もいくつかの投資系のオファーを使ってきましたが、絶対に稼げる話なんてないと思ってます。
少しでも可能性が高い話に乗りたいと思うのが普通だと思いますので、日々調査を続けてます。
今回のオファーはJTA(ジャパントレーダーズアカデミー)ですが、
『世界唯一のFXトレードの専門学校』
と呼ばれており、期待の声も高まってるようです。
JTA(ジャパントレーダーズアカデミー)が稼げるのか?評判と評価も交えながら検証してみたいと思います。
真剣に副業や投資案件を探してる方へ、オススメの案件を紹介してます。
当サイト限定でエンジニアの方から仕入れたツールなので、気になる方は最後まで確認してください。

Contents
JTA(ジャパントレーダーズアカデミー)の特定商取引法(特商法)に基づく表記

特定商取引法(特商法)に基づく表記は、提供してる業者や個人と消費者の間で不安を感じたり、トラブルが起きないために設定されてます。
ネットなどの通信販売に関しては絶対に書いておくべき表記と言えます。
仮に表記がない場合は利用しない方がよいでしょう。
もし特商法に基づいて表記してるように見せていても、電話番号・メールアドレスなどの連絡先がない、販売や返金に関する情報が記載しないケースも信用できません。
確認が不足しており、あとで後悔するケースを何度も聞いたことがありますので、注意した方がよいでしょう。
・運営統括責任者:小林良治
・住所:東京都中央区銀座6-6-1
・電話番号:050-5885-1438 ※お問い合せはEメールでお願いします。
・メールアドレス:info@money-tactics.com
・お支払い方法:クレジットカード、銀行振込(前払い)
・商品代金以外の必要料金:振込の場合、振込手数料。
・クレジットカード決済の場合:各カード会社の手数料
・返品について:データが壊れている等商品に欠陥がある場合を除き返品は応じません。また、返金(返品)につきましては、お客様の都合での受け付けはできかねます。
・表現、及び商品に関する注意書き:本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
・投資に係わるリスクおよび手数料について:当教材は、著者と同じような利益が出ることを保証するものではありません。信用取引やFXは価格変動リスクを伴い、また証拠金を上回る取引を行うことがありますので、場合によっては投資額を上回る損失を被る可能性があります。信用取引やFXには取引業者の売買手数料がかかります。
・苦情受付専用窓口:kujyou@money-tactics.com
JTA(ジャパントレーダーズアカデミー)では特商法に基づく表記が上記に記載の通りしっかりと書いてるため、特に問題はないように感じます。
気になる点だけは抜粋してからお話したいと思いますので、お付き合いください。
合同会社ファンドアンドコンサルティング
運営業者である合同会社ファンドアンドコンサルティングですが、過去に調査したことがない会社なので、まだ絶大に信頼はしきれない状態です。
以前から投資系のオファーは何度か出してる会社みたいなので、事業内容は明確にわかっており、実績もある程度はあるように感じます。
数年前から運営してる会社であり、長期的に稼働し続けれているところも悪い印象はないでしょう。
現段階では合同会社ファンドアンドコンサルティングに対して大きな違和感もないですし、いい印象を持っています。
連絡先
合同会社ファンドアンドコンサルティングに連絡するためには、3つの連絡手段があり、電話、メールアドレス、苦情受付用のメールアドレスとしっかりと対応してくれる印象があります。
大きな会社ではないようなので、他の大きな会社と比べると違うとは思いますが、消費者に対しての姿勢などは特に問題はないと思います。
返品について
返品を意識して商材を買うことはよくないと思いますが、特商法に基づく表記にて「返品はできない」と書いてる以上は覚悟を持ってから利用された方がいいでしょう。
JTA(ジャパントレーダーズアカデミー)とは

・相場から確定的な値動きを切り出しお金に換えるスキルが学べる
・オンラインセミナー&説明会を受け付けます!
JTA(ジャパントレーダーズアカデミー)は有料のFX学校のようです。
まずはオンラインセミナーに参加してから説明を受けて、判断ができるようなので、一旦は参加してみてもいいかもしれません。
内容
JTA(ジャパントレーダーズアカデミー)の内容で語られてるのは、考え方としてボラリティが大きいほど稼げる(景気に左右されない)と言われており、大きな変動がある程稼げると言われてます。
これは裁量トレードをする上ではよくある考え方なので、一つのやり方として学ぶことはいいことだと思います。
まだセミナーがない以上は情報が少ないので、もう少し調べてみたほうがいいでしょう。
参加費
詳細の情報を知るための参加費は3000円なので、一応有料セミナーですね。
特に高いわけでもないので、この程度できっかけになるのでしたら参加してみる価値はあるでしょう。
ただ、バックエンドの高額スクールなどを紹介される可能性があることは理解しておいた方がいいと思います。
実績
まだ教えてくれる情報はセミナーに出てみないとわからないみたいなので、LP(ランディングページ)に書いてる他の情報について調べてみました。
すると実績として、利用者の口コミが掲載されてるようでした。
これらが捏造でなければ価値がある話だと思いますので、裏どりまで取れればセミナーだけは聞いてみてもいいかもしれません。
ただまだ、真実である確認までは取れてませんので、すぐに稼げると断言することは危険でしょう。
生徒の声が確認できない
ネット上で生徒の声を確認してみたのですが、稼げた話なども確認ができませんでした。
通常でしたら、生徒が稼げた!と声を上げてくれればこちらも安心できますし、運営側もうれしいことです。
もし生徒側と信頼があれば掲載されてるとは思いますので、少しだけ評価が下がりますね。
特に今回は数百人の参加生徒がいましたので、余計になぜなのか疑いを持ってますね。
JTA(ジャパントレーダーズアカデミー)の評判と評価は!?

JTA(ジャパントレーダーズアカデミー)の評判と評価についてを調べてみました。
まだ、ネット上でも考察された記事なども確認できてません。
検証または参加者の声を聴けてから判断したほうが安全と思いますので、様子見したほうがいいでしょう。
JTA(ジャパントレーダーズアカデミー) まとめ

JTA(ジャパントレーダーズアカデミー)に関して調べましたが、稼げるとはまだ感じれませんでした。
すぐすぐでオススメはできないですが、理由をまとめていきましょう。
★セミナーに出てみないとことには全てはわからない
★セミナーでバックエンドが紹介されるのは間違いない
★高額スクールに誘導される可能性あり
★実績がまだ十分には確認できてない
★ネット上での参加者の声が確認できない
もちろんいい商材の可能性も残されてるので、アンテナは貼りながら、いい評判や口コミが確認出来たら参加してもいいでしょう。
FX系のスクールは過去にいくつも見てきましたが、ほとんどは詐欺ではなくて、講師との相性やプログラムに対して真剣に取り組めるか次第と言われてます。
そのため、自分の心の準備と向いているなと確信が取れればチャレンジしてみる価値はあるかもしれません。
結局は皆さんがどうしたいか次第なので、自分自身で判断してみてください。
参考までに当サイトでオススメしてきたFX自動売買ツールに関してお知らせしておきます。
自分で裁量をする自信がない方は質問してきてください。
私が実践している副業はこちら

最後にお得な情報をお伝えしますが、情報のビジネスモデルはFX自動売買ツールです!!
これからの時代は副業や投資を通じて、2つ目以降の収入源を確保しなければならない時代へと突入します。
一つの収入だけでは生きていくのが困難、または贅沢が出来ないという時代は目の前まで来てます。
当サイトでは管理人が過去に使ってきたツールを調整の上で紹介するようにしてます。
ツールの種類はFX自動売買ツールなので興味がある方は見ていってください。
今回紹介している無料モニターは3つの特典を提供しています。
①月利50%実績のツールが無料
②設定から運営側がサポートしてくれる
③不労所得
無料でツールを紹介できる理由、ツールの中身や実績を兼ねて、専用ページを用意しています!
もし興味のある方は下記のリンクを見てみてください!
▼実績を見てみたい、詳細を確認したい方はこちら▼

FX自動売買ツールの質問や、無料モニターへの参加をご希望の方は下記の公式LINEからお気軽にご連絡ください。

